ICT教育の取り組みについて 最終更新日:2022年12月2日 (ID:1142) 印刷 本村では、文部科学省が提唱するGIGAスクール構想の早期の実現のために、新しいICT教育環境を整備してきました。 つきましては、次のとおり本村におけるICT教育の取り組みについて紹介します。 ICT教育環境の概要 本村で整備したタブレット端末の概要や、サービスの環境構築についてご紹介します。 新ICT教育環境導入概要(令和3年9月版)(PDF:1.89メガバイト) タブレット端末の利用について タブレット端末を活用するにあたっては、鉛筆やノートのような文房具と同じものとして捉え、児童生徒自身がルールを守りながら積極的・探究的に扱ってもらいたいと考えています。 タブレット利用のルール(PDF:647.1キロバイト) タブレット端末の持ち帰り及びオンライン学習について タブレット端末を持ち帰り、オンラインでの利用ができるようにしました。当面は現状の家庭学習(紙ベース)のスタイルを維持しつつ、学校の判断で順次家庭学習に取り入れていきます。 また、村では、タブレット端末による家庭学習の環境整備を支援するため、「家庭学習等のための通信費補助制度」と「家庭学習用モバイルルーターの貸与制度」を創設しました。 タブレット端末の持ち帰り及びオンライン学習について(令和4年12月版)(PDF:1.36メガバイト) 【タブレット端末の持ち帰り学習】当面は家庭学習での活用を進めます。すでに学校で児童生徒が利用しているオンライン学習教材を、そのまま家庭で利用できるようになるほか、教師が作成した教材も、教室にいる時と変わらない環境で学習することができるようになります。 【オンライン授業】自然災害や感染症等による臨時休業時や出席停止時などにオンライン授業ができるようにします。 【家庭学習等のための通信費補助制度】 制度名 球磨村家庭学習等のための通信費補助金 内容 自宅等でオンライン学習をするための通信費を補助するものです。 対象者 村立学校に在籍している児童生徒の保護者 対象経費 毎年4月1日から翌年3月31日までの期間において、自宅等で光ファイバー回線やモバイルルーター等を利用した通信費で、1世帯、月額2,000円を上限に補助します。(年間:最大24,000円) ※年間実績に応じて償還払い(一旦、支払った後に払い戻し)となります。 (1)球磨村家庭学習等のための通信費補助金交付要綱(PDF:195.6キロバイト) (2)球磨村家庭学習等のための通信費補助金交付申請書(様式第1号_Wordファイル)(ワード:16.4キロバイト) (3)球磨村家庭学習等のための通信費補助金実績報告書(様式第3号_Wordファイル)(ワード:16.3キロバイト) 【家庭学習用モバイルルーターの貸与制度】 制度名 球磨村家庭学習用モバイルルーター貸与制度 内容 自宅等でオンライン学習をするための環境がない世帯に対して、モバイルルーターを貸与するものです。 対象者 村立学校に在籍している児童生徒の保護者で、無線通信環境がない世帯 貸与台数 1世帯につきモバイルルーター1台を貸し出します。 注意事項 各家庭で通信契約が必要となります。 (1)球磨村家庭学習用モバイルルーター貸与要綱(PDF:178.4キロバイト) (2)球磨村家庭学習用モバイルルーター貸与申請書(様式第1号_Wordファイル)(ワード:20.3キロバイト) (3)球磨村家庭学習用モバイルルーター貸与継続届(様式第2号_Wordファイル)(ワード:16.1キロバイト) (4)球磨村家庭学習用モバイルルーター破損・紛失等届(様式第3号_Wordファイル)(ワード:16.2キロバイト) (5)球磨村家庭学習用モバイルルーター返却届(様式第4号_Wordファイル)(ワード:16.1キロバイト) 球磨村教育情報セキュリティポリシーについて 本村が保有する情報資産の機密性、安全性及び可用性を維持するため、本村が実施する教育情報セキュリティ対策について基本的な事項を定めることを目的に、球磨村教育情報セキュリティポリシーを策定しています。 なお、この情報セキュリティポリシーについては、重大な変化が発生した場合や内容を変更する必要がある場合には、改善(改定)を行うこととしています。 球磨村教育情報セキュリティポリシー(PDF:716.9キロバイト)