令和6年6月から、空き家の有効活用による球磨村への定住促進を図るため、空き家の改修や家財道具処分等を行う方に対して、村が補助を行います。
球磨村空き家利活用促進補助金交付要綱(PDF:282.3キロバイト) 
1.住宅リフォーム事業
球磨村空き家バンクに登録している物件の増築、改築又は改修に係る費用を補助します。
補助対象者(要件)
空き家の所有者
・売買又は賃貸借の促進のため、空き家の改築又は改修を行うこと。(空き家の売買又は賃貸借の契約前でも可)
・事業完了後は、空き家バンクへの登録を3年間継続して行うこと。
空き家を購入又は借用する方
・空き家を借用した場合においては、賃貸人の同意を得ていること。
・空き家の売買又は賃貸借に係る契約を締結しており、契約締結日から1年以内であること。
・対象空き家への住所変更を行い、購入又は借用した空き家の改修等が完了した日から5年以上居住すること。
対象工事
外部工事(屋根、外壁、とい・建具工事)、内部工事(内装、建具、畳工事)、設備工事(浴室、厨房、衛生設備、配管、電気設備工事)、改築工事、増築工事など
※併用住宅については、居住部分の工事を対象とする。
※工事は2月末日までに完了すること。
※対象外の工事もありますので、お問い合わせください。
補助額
補助対象経費の2分の1 ※令和6年4月1日から令和9年3月31日までは「4分の3」
補助上限:100万円
2.家財道具処分等事業
家財道具の搬出及び処分、空き家の清掃に係る費用を補助します。
補助対象者(要件)
空き家の所有者
・空き家の売買又は賃貸借に係る契約を締結しており、契約締結日から1年以内であること。
・相手方への引渡し前に、当該物件に係る家財道具の処分等を実施すること。
空き家を購入又は借用する方
・空き家の売買又は賃貸借に係る契約を締結しており、契約締結日から1年以内であること。
・対象空き家へ入居する前に、当該物件に係る家財道具の処分等を実施すること。
・事業完了日から1ヶ月以内に、対象空き家へ住所変更を行うこと。
対象工事
家財道具の搬出及び処分、清掃
※2月末日までに完了すること
補助額
補助対象経費の10分の10
補助上限:20万円
交付申請
(様式第1号)球磨村空き家利活用促進補助金補助金交付申請書(PDF:63.1キロバイト) 
(様式第2号)事業計画書(PDF:105.1キロバイト) 
(様式第3号)誓約書兼同意書(PDF:78.3キロバイト) 
必要書類
共通
・対象となる空き家の位置図 ・売買契約書又は賃貸借契約書の写し
・住民票謄本又はその写し ・市町村税の未納がないことの証明書
住宅リフォーム事業
・見積書 ・増築、改築又は改修に係る図面 ・事業着手前の写真
家財道具処分等事業
・処分する家財道具の明細及び写真 ・清掃を行う箇所の写真
実績報告
(様式第7号)球磨村空き家利活用促進補助金事業実績報告書(PDF:64.4キロバイト) 
(様式第8号)事業実績書(PDF:65.4キロバイト) 
(様式第10号)球磨村空き家利活用促進補助金交付請求書(PDF:79.2キロバイト) 
必要書類
共通
・領収書の写し ・事業完了後の写真 ・住民票謄本またはその写し
住宅リフォーム事業
・登記事業証明書又は登記の内容が分かる書類
留意事項
・補助金の交付は、1つの住宅につき1回限りです。
・過去に、同じ内容で他制度による助成等を受けている場合は、補助の対象となりません。
・事業を実施する2週間前までに申請していただく必要があります。