Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和2年7月豪雨災害の概要

最終更新日:
(ID:1569)

 豪雨の概要

 7月3日に東シナ海の梅雨前線上に低気圧が発生し4日未明には九州北部地方に進んだ。低気圧の東進に伴って3日夜には梅雨前線が九州北部地方まで北上、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州では大気の状態が非常に不安定となった。

 このため、4日未明から朝にかけ、熊本県では記録的な大雨となったところがあった。


【大雨の状況】

 4日未明から朝にかけて県の南部を中心に局地的に猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、芦北町付近では3時20分に約110ミリの猛烈な雨を解析し、記録的短時間大雨情報を発表した。その後も天草市、芦北町、津奈木町、人吉市、あさぎり町、球磨村、八代市付近で1時間に約110ミリから120ミリ以上の猛烈な雨を解析し、記録的短時間大雨情報を発表した。また、4日4時50分に天草・芦北地方、球磨地方、宇城八代に大雨特別警報を発表した。この大雨特別警報は4日11時50分にすべて警報に切り替えた。

 この大雨で1時間降水量では牛深(天草市)の98.0ミリを含む2地点、3時間降水量では牛深(天草市)の205.5ミリを含む7地点、6時間降水量では田浦(芦北町)の325.5ミリを含む9地点、12時間降水量では水俣(水俣市)の415.0ミリを含む9地点、24時間降水量では湯前横谷(湯前町)の489.5ミリを含む7地点、48時間降水量では多良木(多良木町)の418.5ミリが観測史上1位の値を更新した。

​球磨村|災害復興|情報発信


各地域の概要

別ウィンドウで開きます

一勝地別ウィンドウで開きます

神瀬別ウィンドウで開きます

三ヶ浦別ウィンドウで開きます

高沢別ウィンドウで開きます

 ​■7月3日~7月4日にかけての人吉球磨の状況(郡市エリア)

  • 7月3日~7月4日

  • 7月3日1時
  • 7月3日3時
  • 7月3日6時
  • 7月3日9時
  • 7月3日12時
  • 7月3日15時
  • 7月3日18時
  • 7月3日21時
  • 7月3日24時
  • 7月4日1時
  • 7-4-2
  • 7-4-3
  • 7-4-4
  • 7-4-5
  • 7-4-6
  • 7-4-7
  • 7-4-8
  • 7-4-9
  • 7-4-10
  • 7-4-11
  • 7-4-12




■7月3日~7月4日にかけての球磨村の状況(村内)

  • 状況
  • 7-3-3
  • 7-3-12
  • 7-3-6
  • 7-3-15
  • 7-3-18
  • 7-3-21
  • 7-3-24
  • 7-4-1
  • 7-4-2
  • 7-4-3
  • 7-4-4
  • 7-4-5
  • 7-4-6
  • 7-4-7
  • 7-4-8
  • 7-4-9
  • 7-4-10
  • 7-4-11
  • 7-4-12
  • 7-4-13
  • 7-4-14
  • 7-4-15
  • 7-4-16
  • 7-4-17
  • 7-4-18
  • 7-4-19
  • 7-4-20
  • 7-4-21
  • 7-4-22


■7月5日以降の球磨村の状況

  • 状況1
  • 状況2
  • 状況3
  • 状況4
  • 状況5
  • 状況6
  • 状況7
  • 状況8
  • 状況9
  • 状況10


 ​■令和2年7月豪雨 被災概要


  • 概要1
  • 概要2
  • 概要3
  • 概要4
  • 概要5
  • 概要6
  • 概要7
  • 概要8
  • 概要9
  • 概要10
  • 概要11
  • 概要12
  • 概要13
  • 概要14
  • 概要15

  • 概要16
  • 概要17
  • 概要18
  • 概要19
  • 概要20
  • 概要21
  • 概要22
  • 概要23
  • 概要24
  • 概要25
  • 概要26
  • 概要27
  • 概要28
  • 概要29
  • 概要30
  • 概要31
  • 概要32


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1569)
ページの先頭へ