Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

一勝地地域の被災状況

最終更新日:
(ID:1570)

一勝地 ​isshochi

 午前0時以降強さが増した雨は、あらゆる谷を洗堀し、土石を国道や県道、村道に運び通行不能にしました。その後、支流の氾濫が増し、県道高沢一勝地線の至る所で決壊が相次ぎました。

 本流球磨川沿いでは、村道告線JR架橋下が2時半頃には冠水したものと思われ、その後は、柴立姫神社付近や低いところの県道が3時頃、友尻村営住宅前が5時前頃に浸水し、球磨川沿いの集落は行き場を失いました。国道の決壊や土砂流入により全域が孤立状態となり、村道馬場線を使い、5日後に小型車両のみが通行可能になりました。

球磨村|災害復興|情報発信


友尻地区

 村内の球磨川に架かる5本の橋の内、唯一、流失をまぬがれた球磨橋
  • 36729d_0f009e588d0e4d879e3e67e5f50ba2cb~mv2

宮園地区

 宮園地区、淵田酒造本店周辺の被災状況。
  • 36729d_046bd8d31da9436e8573d6e661f8b22c~mv2

大坂間地区

 球泉洞駅周辺の被災状況。球泉洞駅には流木が突き刺さり線路は変形し、周辺の商店は流失しました。
  • 36729d_c03e1414aea44649bbf3894f3181aedc~mv2

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1570)
ページの先頭へ