球磨村災害語り部活動
語り部活動への思い
私たちは、球磨村で大きな被害をもたらした豪雨災害を多くの方に知ってもらいたい。そして、全国で頻発する自然災害への備えの一助になるように。併せて、この経験を後世に語り継ぐことで、地域の防災減災への意識の向上と記憶の伝承を目的に活動を始めました。
あの日 あの時
令和2年7月豪雨の記憶

球磨村茶屋

球磨村馬場

球磨村高沢

球磨村神瀬

球磨村島田
この記憶を風化させない
伝え続けることの大切さ
位置図【交通案内】
ガイド図
ガイド基本コース
※コースは、お客様の旅行行程の参考にしていただくために示しています。
このため、詳しくは、事務局までお問合せください。
ガイド料金について

ひとり500円
人数:1~40名程度(1グループ20名程度)
所要時間:60分~80分
車内案内:車内からガイドコース上の被災の痕跡や
当時の状況を説明します。
現場で説明:現地にて、当時の避難の状況や被災の状況
などを語り部ガイドが説明します。
※詳しくは、事務局までお問合せください。
お申込み
お申込については、専用の申込用紙がありますので、以下のボタンからダウンロードし、ご使用ください。
お問い合わせ
お問合せ窓口:球磨村復興推進課
電話番号:0966-32-1114